自然溢れるハワイ島!

  • 2015年05月26日

 こんにちは、バレリーナです。
 日本人はハワイ好きと言われていますが、皆さんはハワイ島についてはご存じでしょうか?ハワイ島は、ワイキキビーチのあるオアフ島から飛行機で40分ほどの通称「ビッグアイランド」と呼ばれる島で、日本の国立天文台「すばる望遠鏡」があることでも有名です。
 「すばる望遠鏡」は、標高4200mのマウナケア山頂に1999年に完成した大型反射望遠鏡です。望遠鏡の歴史は古く、1608年にオランダの眼鏡職人によって発明され、1609年には、かの有名なガリレオ・ガリレイが望遠鏡の筒先を初めて宇宙へ向けました。技術は進歩し、「すばる望遠鏡」の主鏡は直径8mにもなります。「すばる望遠鏡」は、130億光年の彼方を観測するなど世界の天文学に大きく貢献してきました。「すばる望遠鏡」開発に関連する特許もたくさんあります。(ex.特許第2001778号「鏡面能動支持装置」、特許第2641348号「反射鏡の生産方法」)

(さらに…)

世界特許?

  • 2015年05月19日

 先日、3歳の息子と一緒に、働く車を紹介する図鑑DVDを見ていたのですが、ブルドーザの紹介場面で「この大型クローラは世界特許を取得しているんだよ」というようなアナウンスが流れてきました。
 「世界特許?!」
 特許に関わる仕事をしている者として気になる単語です。なぜなら、そのような特許は存在しないからです。

(さらに…)

「月」まで1分!?

  • 2015年05月08日

 今年は「ムーアの法則」50周年にあたる年です。ムーアの法則は、「半導体の集積密度は18~24ヶ月で倍増する」というものですが、1971年に登場したインテル初のプロセッサ「Intel 4004」と現在の「Core i5」とを比較すると、その性能は3,500倍、電力効率は90,000倍も向上し、トランジスター単価は60,000分の1に低下したそうです。

 Intel 8086 ~ 80286 ~ i386 ~ i486 ~ Pentium・・・と馴染みのある私にもあまりピンとこない数字ですが、ムーアの法則と同じように、1971年から自動車技術が進化したと仮定した場合、車の時速は130kmから48万2700km、燃費は11km/Lから85万369km/Lにも到達する計算になるそうですので、廃車になるまでもはや給油は不要になります。ムーアの法則と同じように高層ビルの高さが上昇したと仮定した場合は、エベレスト(8,848m)の35倍になるそうですが、そこはもう宇宙です。ムーアの法則を宇宙旅行に当てはめると、1969年には3日間を要した月までの移動時間が約1分にまで短縮される計算になるので、とてつもなく速いスピードで進化を遂げてきたことがわかります。

CPU 486 386.jpg
CPU 486 386” by GNU from he. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ.

2SC1815.jpg
2SC1815“. Licensed under GFDL via Wikipedia.

【写真1】【写真2】



(さらに…)

中規模または小規模事業者向けの優遇措置について

  • 2015年05月01日

 今日は、特許庁で行われている特許出願の出願審査請求料と特許料の軽減制度のうち、「中小ベンチャー企業、小規模企業などを対象とした軽減制度」をご紹介します。

 ここに、出願審査請求料とは、特許庁で特許出願の審査が開始される際に特許庁へ支払う料金です。特許料とは、審査をパスした発明に対し、特許権が存続する間、特許庁へ支払う料金です。

(さらに…)