少年少女発明クラブ

  • 2013年05月28日

 こんにちは。のび太です。今回は、私が応援している「少年少女発明クラブ」をご紹介します。

 少年少女発明クラブとは、公益社団法人発明協会が行う事業で、子供たちの自由な発想を尊重し、科学技術に対する夢と情熱を育み、創造力豊かな人間形成を図ることを目的とするものです。

 少年少女発明クラブは、日本各地に存在しており、愛知県には、22のクラブがあります。先日、その中のひとつ、名古屋少年少女発明クラブの幹事長並びに事務局の方々とお話をさせていただく機会がありました。

 名古屋少年少女発明クラブは、小学4年生から中学生を対象として、多くの事業活動をされており、今回、その中の2つの事業活動について主に伺いました。

 まず第1の事業活動に、「ものづくり教室(デリバリー)事業」があります。この事業は、ワゴン車に工作の資材や工具を積み込み、名古屋市内の5会場で、ものづくり教室を開催します。
 ものづくり教室では、工作キットなどを使用することなく、子供たち自ら資材を加工し、種々の作品をつくっています。それは、あえて子供たちが失敗を経験することで、その失敗した原因を究明し、改良することを学んでもらう趣旨とのことです。

 第2の事業活動は、「ものづくり教室(ロボット体験)と競技会(ロボカップジュニア)参加事業」です。この事業では、子供たちがロボットを作成すると共に、パソコンを使ってロボットの動作プログラムを作成し、競技会に参加しています。競技会では、地区大会、東海ブロック大会と勝ち進み、さらにロボカップジュニアジャパンオープンで優勝すると、世界大会への出場権が得られるそうです。

 この他にも、少年少女発明クラブは、多くの事業活動をされています。これらの事業活動に参加した子供たちは、きっと、創造性に富んだ大人に育ってゆくと思います。私は、この子供たちの中から、将来の日本の産業を担う発明家や事業家が生まれることを期待しています。

名古屋市少年少女発明クラブはこちら↓
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/11-8-0-0-0-0-0-0-0-0.html

愛知県内の少年少女発明クラブはこちら↓
http://www.pref.aichi.jp/0000029730.html

少年少女発明クラブはこちら↓
http://kids.jiii.or.jp/modules/pico/index.php?content_id=300
(さらに…)

「100回着ても洗濯不要」ワイシャツ

  • 2013年05月16日

 YAです。
 日毎に、暑くなってきて、クールビズの季節となりました。先日、ニュースを検索していたら、こんなおもしろい発明を見つけました!

 みなさんはワイシャツをどの程度の頻度で着られますか?
130515写真.jpg
 ワイシャツ「Wool&Prince(ウール・アンド・プリンス)」がアメリカで話題になっているようです。このワイシャツは100回以上着てもシワや汚れ、臭いが付かないのが特徴。
報道によると、このワイシャツは米ニューヨーク・ブルックリンのデザイナーらが考案しました。細いウールの糸で織り、温度や水分調節に優れ、通常の綿シャツと比べて6倍長持ちするということです。
2013年4月中旬にクラウドファンディング(出資者を募るWEBサービス)「Kickstarter(キックスターター)」に登場してから、現在までに目標額の3万ドル(約300万円)の資金を集めました。このワイシャツは近く、1着98ドル(約9800円)で販売される予定だそうです。
(参考記事:cnn.co.jp 2013.05.06記事)

 100回着る前に、習慣で洗濯してしまいそうですが、、、。節水、節電にもなり、出張などが多い方にはなかなか便利かもしれないですね。
(さらに…)

試験に合格する方法

  • 2013年05月09日

 新年度が始まりました。入学試験や入社試験に合格してこの春を迎えられた方もいらっしゃるでしょう。また、これから今年度の資格試験等に挑戦される方もいらっしゃると思います。どうしたら試験に合格することができるのかという課題は、おそらく誰もが悩んだ経験がある永遠のテーマではないでしょうか。

 もし、試験に合格する方法として、今まで誰も思いつかなかった素晴らしい方法を考え出したら特許を取得することができるでしょうか? 例えば「山当て」のコツとか、問題文の言い回しから出題者の意図を理解できてしまう「読む力」とか。しかし、このような受験テクニックは、「自然法則を利用した技術的思想の創作」ではないため、そもそも特許法上の「発明」に該当しません。仮に「発明」に該当したとしても、「産業上利用することができる発明」でなければ特許を受けることはできませんし、カンニング行為等の公序良俗に反する発明は、やはり特許を受けることはできません。

 「試験に合格する方法」に関する特許発明があるのかどうか調べてみたところ、方法の発明ではなく物の発明ですが、例えば、学習者が効率良く受験勉強することができるように支援する「学習支援システム」の特許(特許5001746号)がありました。このシステムは、サーバ(業者)とクライアント(学習者)端末との間のネットワークを介し、試験までの学習可能時間等の情報に基づき効率的な学習プランを提供するというものです。(下図は同特許公報の図3-1を引用)

130509-1.jpg

 ところで韓国では、縁起の良い合格祈願グッズを受験生に贈る習慣があるそうです。代表的な合格祈願グッズには、「엿(ヨッ=飴)」、「찹쌀떡(チャプサルトク=もち米で作った餅)」、「포크(ポーク=フォーク)」、「휴지(ヒュジ=トイレットペーパー)」等があります。飴や餅には粘り強くくっつく、フォークには多肢選択問題で正解を当てる、トイレットペーパーにはよく問題を解くというような意味が込められています(下記URL参照)。

ちなみに、日本の合格祈願グッズは、合格鉛筆、合格鉢巻き、ダルマなどいろいろありますが、最近の人気は、受験のストレスからくる下痢止めの薬のようです。受験生の多くが持参し、売れ行きも好調だとか。

結局のところ、最終的には精神論での勝負だということのようですね。(KO)

http://kankoku-seoul.jp/kankokujuken/
(さらに…)

ミルキーはママの味

  • 2013年05月09日

 いままで、何十回ものミルキーブーム(マイブーム)が巻き起こっているマロンです。

 130509写真1.jpg

 ミルキーといえば、みなさんご存じですが、たまに大玉が入っていたり、レアな包み紙があったりします。結構よく食べているのですが、未だ「当たり」としての大玉には出会ったことがありません。以前、どうしても食べてみたくて、大玉だけが入ったものを買って食べてみました。至福でした。

 レアな包み紙は、出会ったことがあります。先日買った袋の中には、「10ペコ+吉」がありました。ちなみに「10ペコ」とは、ペコちゃんの顔が切れずに10個あるものです。写真のペコちゃんを数えてみてください。10個あるでしょ?
 その他、「大吉」、「末吉」、milkyがhappyになっている四つ葉のクローバーなど、いろいろあるんですよ。

130509写真2.jpg  

 「ミルキー」は、もちろん商標登録されています。一番古いものは、昭和27年の出願、昭和34年に登録されています(第537642号)。
 ちなみに、「ミルキーはママの味」も商標登録されており、こちらは、意外と新しく、平成23年に登録されています(第5404666号)。

 ペコちゃんといえば、標準文字商標に加え(第4258892号)、立体商標としても登録されています(第4157614号)。ペコちゃんと比べると、若干マイナーですが、ポコチャンも立体商標としても登録されています(第4157615号)。

 これらの商標は、もちろん特許庁電子図書館(IPDL)にて無料で検索できますが、立体商標は、「図形商標検索」から「ウィーン図形分類」を用いて検索しなければならず、ちょっと面倒です。
 いわゆる「立体商標とはどんなものか?」をご覧になりたい方は、「商標資料館」というサイトをご覧になってはいかがでしょうか?トップページの「立体商標特集」から、写真付きの一覧を見ることができます。かつて阪神優勝の際に道頓堀に投げ込まれたあのオジサンや、マヨネーズのあの子や、天気予報をしている彼らなど、おなじみのキャラクターが立体商標として登録されていることを知ることができます。

 商標資料館:http://www.tm-library.com/

 ペコちゃんは、商標権に守られ、今日も街角で元気に頑張っています。
 130509写真3.jpg

 私も、ミルキーをポイッと口に放り込み、もう一仕事、頑張ろうと思います。もちろん、包み紙のチェックも忘れずにね!
(さらに…)